ロータリークラブで卓話を…
卓話とは…
会員や外部のスピーカーに依頼したりし、スピーチを聞くことにより
会員同士の視野を高めたり、新たな知識を得ることが目的だそうです。
3月1日火曜日、博多ロータリークラブ様の例会で卓話をさせて頂く機会を得ました😊
タイトルは、
私の著書と同じ[ 着物は時代を物語る]
2千有余年の日本の歴史を着物イラストで通観し、福岡の博多織、久留米かすりに因んで江戸時代をざっくりとお話させて頂きました。
お着物と日本史を絡めたお話しなので、もちろんお着物で…
帯は西村織物の献上博多織と伊勢型の人間国宝中村勇二郎氏の古代菊の本袋帯
博多帯は黒田長政により江戸幕府へ献上された事により、献上柄と言われるようになり…
とか
時代により帯の幅が広くなったこと、
帯は奢侈禁止令の対象外だった為、豪華になっていったこと、
男性も粋な着物文化があったことなどなど…
締め括りは、
SDGsで最近リサイクル♻️着物がもてはやされてるが…
着物には様々な伝統工芸が携わっています。その伝統工芸、伝統文化を次世代へ繋いでいく事こそ、SDGsだと私は考えます‼️
なので、ロータリークラブの会員の皆様に
是非男性にお着物を着て頂きたい‼️
お着物の男性の横には、お着物の女性か似合うと…
卓話は、西鉄グランドホテルで開催されました。
35年程前の3年間、博多に住んでいた私には懐かしい場所でした。
卓話前日は、中洲が見える天神にホテルをとりました。
卓話まで少し時間があり、向かいのアクロス福岡に立ち寄ると…
匠ギャラリーで
久留米絣の #野村織物 さんが、展示会をされていました。
実は博多に住んでた時、久留米絣から雑貨や洋服のデザインをする仕事をしていた事があり、懐かしい偶然に感動しました😊
多くの伝統工芸か残る福岡県
私にとっては、一時本籍地でもあった福岡、
これからも関わりが続く事を願います💖
はい!
私は大のソフトバンクホークスファンです💖
まず、今年はPayPayドームで胴上げをみたいものです😁
0コメント